2011年8月31日水曜日

今年は「くまぜみ」が多いらしい

京都の送り火が終わったころから、庭や道路にセミの死骸が増えているように思います。毎日、2~3匹見かけます。なんとなく、今年は多いなあと思っていました。
庭師さんが来ていたので、雑談していると、「今年は毎日セミの亡骸をみかけますよ」というと、庭師さんも「そういえば、ベテランのおじいさん(庭師)もことしはクマゼミが多いと言っていました。あまり気にかけませんでしたが、何かあるんですかね」と言われました。

セミの寿命は7日と短いと言いますが、それが多いということは、幼虫の時から多いということなので、生態系の変化が起きているのかも?

2011年8月28日日曜日

学校をつくろうの自主上映会

8月27日に「学校をつくろう」の自主上映会が彦根市文化プラザであり、参加してきました。全国目加田会のメンバーの方もたくさんきておられ、楽しく過ごすことができました。
原作は志茂田影樹さんの「蒼翼の獅子たち」で、映画は専修大学の創立者4名の活躍を描いており、専修大学の130周年記念事業として作られたものでした。

今回は原作者の志茂田影樹さんが、あのド派手なファッションで登場され、講演会・サイン会もあったので、サインももらってきました。意外だったのは、志茂田影樹さんのあのファッションは子供たちに「読み聞かせ会」を13年にわたってやっておられ、子供たちが興味を引くようにはじめられたとのことでした。いまも、3.11以降、何度も被災地に入り、読み聞かせをやっておられるとのことで頭が下がりました。

映画は彦根藩士の相馬永胤(そうまながたね)、静岡藩士の目賀田種太郎(めがたたねたろう)、桑名藩士の駒井重格(こまいしげただ)、薩摩藩士の田尻稲次郎(たじりいなじろう)の4名が幕末から明治維新にかけてアメリカに留学し、法律と経済を学んで、欧米列強と取り交わした不平等条約を改正するために日本語で法律と経済を教えて、整備してゆかねばならないと志をたて、苦難の末に日本で初めての専修学校(のちの専修大学)を設立するまでを描いています。

主役には相馬永胤演じる三浦友和さんと山口百恵さんの次男 三浦貴大さん、脇役を固めるのは、目賀田種太郎を演じる役所広治さんの長男 橋本一郎さん、駒井重格を演じる柄本明さんの次男 柄本時生さんと2世の役者さんが多数出ていることでも話題になりました。

関西では9月3日(土)13:00~16:00に池上郡豊郷町の岡村本家にて自主上映会が開催されます。
青雲の志に触れるのもよい刺激になると思います。ぜひご覧になってください。

友人の日本画展

かっての職場の友人が絵描きとしてやっていくことを決めたのが約25年前、今は立派な画伯になっています。その友人から、大阪・守口市の京阪百貨店で8月18日~24日まで個展を開くという案内が届いたので、25年ぶりに会いに行ってきました。「信濃一慶」といいます。
絵を見て、彼の性格そのもののだなと思いました。優しく、慈愛に満ちた日本画を描いています。
超一流の有名画家ではありませんが、一作は手にしておきたいなと思い、お気に入りを買い求めました。
安定したサラリーマン生活にピリオドを打ち、不安定な画家生活に入るというのは、なかなかできるものではありません。自分の才能と運だけが頼りですから、大変だったろうと思います。奥様も職場結婚だったのでよく知っていますが、本当に立派だと思います。自分なりの画風を確立しつつあり、固定ファンもついているようなので、「時間がかかったが、やっと見えてきた」と控えめな笑顔で語っていたのが印象的です。

50周年祝賀式

大阪の関係先が8月で創業50周年を迎え、8月20日にホテルニューオータニ大阪で祝賀会があり、ご招待いただき、参加してきました。
一口で50年と言っても、創業から順風満帆で現在にいたっている企業は一つとしてありません。メイン得意先の倒産、本社工場の火事等、いつつぶれてもおかしくない出来事が次から次へとやってきます。その中で、大事にするのは、社員であり、商品です。これらがあって、初めてお客様に喜んでいただけるし、お役にたつこともできます。
創業者の志と後継者の思いが一致して、初めて社員はついてゆくものだとつくづく思いました。そして、50年続いた会社は100年、200年と継続し、老舗企業になってゆきます。
創業者から後継者へのバトンタッチが老舗企業になるにあたりもっとも重要なつなぎ目だと核心した一日でした。おめでとうございます。

京のほんまもん塾でビジョンづくり

京のほんまもん塾という協同組合があります。京のほんまもんの食文化を普及させようと、こだわりの物づくりをしている人たちの組合です。その組合が発足10年目となる来年までに、明確なビジョンを打ち立てて、前進しようと8月19日にビジョン作りを行いました。
7月に1回目に現状認識と価値判断基準の明確化を行い、8月は2回目で、目標設定と今後の行動計画と話し合いました。

ビジョンを明確にすることによって、皆の思いが一つになるよう取り組みたいと思います。

五山の送り火

京都五山の送り火が8月16日20:00から始まりました。これは釈迦谷から見える五山の送り火のうち、大文字と舟形です。
東山に燃える大文字

北山に燃える舟形
お盆でお迎えした精霊をあの世に送り返す行事で、祇園祭同様に夏の京都の大きな行事ですが、今年は3.11で岩手県の陸前高田市の松を使う、使わないと二転三転して問題になりました。
今年は、なんとも後味の悪い五山送り火となりました。

ちなみに、五山とは如意が岳の「大文字」、松ケ崎の「妙法」、船山の「船形」、金閣寺の大北山「左大文字」、嵯峨鳥居本の曼荼羅山の「鳥居形」の5つをさします。
全部を見るには四条通り界隈の高いビルの屋上ぐらいしかないだろうなと思います。

基本は精霊を送り返すためのものなので、どれかの送り火に手を合わせれば満足です。

国土交通省表彰受賞祝賀会に参加しました

沖縄の関係先企業が国土交通大臣の表彰を受賞されました。那覇市の高級ホテル「ナハ・テラスホテル」で授賞祝賀会があり、お祝いに駆けつけました。
おめでとうございます。どんな賞でもそうですが、受賞するとなると、日頃の功績だけでなく、組織への貢献、人間関係や人柄が問われます。

国土交通大臣表彰は紋入り杯でしたが、建築士会表彰はレオナルドダヴィンチの肖像画の盾でした。